歩まれた人生を大切にお一人おひとりに
寄り添うことを大切に
TOKAIライフプラス株式会社はTOKAIグループの1つとして、
地域社会・地域介護を担う存在として2011年1月に誕生しました。
これまでに静岡市内にデイサービス、ショートステイ、介護付有料老人ホームなどを運営しています。
ご利用者の日々の生活がより豊かに、そして健康であり続けて頂けるように
それぞれの価値観や人生観に合わせたサポートを提供しています。
お一人おひとりに寄り添う事を大切に、ご利用者・従業員が笑顔になれる施設を目指しています。
地域に根差したTOKAIグループの安定した運営基盤
地域に根差したTOKAIグループだからこその安定した運営基盤です。長期で働きたい方、キャリアアップを考えている方大歓迎です。
スキルアップ応援!充実の社内研修・資格取得補助制度あり
業務に必要な知識やスキルなど在職中でも学べる制度を用意しています。定期的に実施するテーマ別スキルアップ研修でスキルアップしていきましょう。
充実したワークライフバランスを応援!有休消化率70%超(2023年度実績)
月々の公休に加え積極的な有給休暇の取得を推奨しています。計画的に有給休暇を取得しワークライフバランスを充実させましょう。
仕事と育児の両立応援!育休・産休制度あり
育休・産休制度を用意しており、ライフステージの変化を支援します。在職中の職員にも複数回出産を経験し、継続勤務頂いている方もいます。育児の為の時短勤務制度もありますので仕事の育児の両立がし易い環境を整えています。
デイサービス Day Service
ショートステイ Short Stay
居宅介護支援事業所 Home Care Support
介護付有料老人ホーム Nursing Home
各職種の仕事内容
介護職員
利用者様が、生活をより有意義に過ごして頂くための支援をする仕事です。利用者様毎どの様な場面で介護が必要なのか異なりますので、食事や入浴など様々な生活場面で一人ひとりに適した介護を提供します。
(資格に関して)
必須の資格はありませんが、介護福祉士・社会福祉士等の専門的な資格を取得している方は資格手当が別途支給されます。
機能訓練指導員
利用者様一人ひとりの心身の状態に合わせて機能訓練を行い、出来る限り自分で身の回りのことが出来る様に支援をしてていきます。利用者様の生活環境の確認や身体機能の評価を行い、ご家族様の意向も伺いながら適した訓練を提供するとともに機能訓練計画を立てていきます。
(資格に関して)
機能訓練指導員には国が指定した理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・柔道整復師・あん摩マッサージ師のいずれかの資格が必須となります。
※鍼・灸師については一定条件を満たせば可能となりますので担当者にお問合せください。
生活相談員
利用者様及び家族様のニーズを伺い、事業所の介護サービスに反映する為に橋渡しすることが求められます。「利用者様のより良い介護の為に何をすればいいか」という視点を持ちながら現場から得た情報をもとに、解決策を探る介護サービス向上のためのキーパーソンとなる存在です。
(資格に関して)
社会福祉士・社会福祉主事任用・介護福祉士のいずれかの資格が必要となります。
看護職員
お薬の管理や健康状態の確認など利用者様の健康管理が主な仕事となります。施設利用時の利用者様の体調の急変時等は適切な処置や指示を行います。
(資格に関して)
正看護師・准看護師いずれかの資格が必要となります。
事務員
国保連に対する介護報酬請求業務や物品管理・書類整理など庶務業務全般を行います。
配属先・勤務地に関して
自己紹介カード、面接時などでご希望は伺いますが、その方の適正を踏まえた上で、社員のキャリア形成を考えて配属先・勤務地を決定致します。
異動・転勤に関して
個々の事情、会社の考え等がありますので一概にどの程度の頻度かは言えません。様々な場所で多様な経験をすることで人脈も広がりますし、なにより自分自身の成長に繋がります。皆様の可能性を十分に引き出し、スキルアップを目指して頂くために異なる環境でのチャレンジをお願いすることがあります。
求める人材像
当社で活躍している方の特徴は以下の三つとなります。
(1) 利用者様の立場になって考えられること
(2) 新しいことに積極的に取り組むチャレンジ精神を持っていること
(3) 仕事に対してプロ意識を持っていること
もちろん、誰でも最初から全ての要素を持ち合わせている訳ではありません。業務の中で得る経験や知識を通じて一歩ずつ自分自身を成長させ、当社で活躍していただきたいと考えています。
出産・育児とライフステージの変化に沿った働き方を実現出来ています
2015年に入社後、機能訓練指導員として働いています。
途中、出産と育児の為、産休・育休を取得し復帰させて貰いました。
復帰後も育児との両立の為、時短勤務制度を活用させて貰い、無理なく両立が出来ています。
新卒で入社後、様々な業務を経験したことでキャリアアップにつながっています。
福祉関連の大学に通っていたこともあり、介護業界に興味を持ち入社しました。
入社後は介護職としてデイサービス、ショートステイ、有料老人ホームで勤務し、
様々な経験をすることが出来ました。
その後、生活相談員へ職務を変えこれまでの経験を活かし業務にあたっています。
機能訓練指導員から施設長へ、慣れない仕事で不安もありましたが自身の成長に繋がりました。
私は2014年に機能訓練指導員としてこの会社に入社し、機能訓練業務を中心にご利用者と接してきました。
入社後8年程経過した時、施設長を任せてもらう事となり現在は施設長として勤務しています。
職務が変わったことにより施設全体の事を考える機会が増え、当社は戸惑い悪戦苦闘でしたが現在はその中で責任も増えましたが、自分のやりがいも増えてきていると思います。
新たなチャレンジが自分を成長させてくれることを改めて学ぶことが出来ました。
子育てが落ち着きパート⇒正社員へ、資格取得にも積極的に挑戦中です。
私は入社当時は子育て中だったこともあり、パート職員として勤務していましたが、4年程前子育てが落ち着いたこともあり、会社とお話をさせて貰い正社員登用となりました。
社員になりたいと相談した際、親身になって話を聞いていただき本当にありがたかったです。
自分でもスキルアップに励み、ケアマネジャーの資格も取得することが出来ました。
これからも色々な経験を積んで日々成長していきたいと思っています。