デイサービス「リフレア上土」

通所介護・通所介護相当サービス

多様なニーズに対応可能な快適空間

介護付有料老人ホームと併設したデイサービスは明るく広いホールをはじめ、ゆとりの空間で設計され、最新の電動負荷機能訓機、CATVやカラオケも楽しめる80インチの人型TVを設着し、床曝房設備付の脱衣所と広い介護浴室、車椅子の方も安心の特殊機械浴橋(座浴・寝浴)も備えています。

「より快適なひととき」をサポートするこだわりの室内照明

ホールの照明は、ご利用者様にとって、より明るさ感が得られるよう照度設計しております。自然光を十分に取り入れながら、日中でも間接照明の効果を取り入れることで、明るさ感だけでなく、バランスの良い、高級感のある落ち着いた雰囲気になるよう配慮しました。

ロビーホール

ご利用者様はじめ、ゲストの皆様のお待ち合わせの際などにご利用いただけるロビー空間をご用意しております。

充実の機器で楽しく機能訓練

機能訓練機器や歩行訓練機など、最新鋭の機器をご用意。専門資格を持つスタッフによるサポートで、機能訓練や筋力トレーニングなど充実した自立支援プログラムをご提案しております。

こだわりの昼食・おやつ

昼食は、施設内の厨房で調理された出来立てのお食事をお召し上がりいただけます。主食は軟飯、お粥、ペーストに、おかずも一口大、きざみ、極きざみ、ペーストなど、ご利用者様の状態に合わせてご提供いたします。

毎日その日の気分でお選びいただける3種類の昼食

食材へのこだわりはもちろん、自慢の料理メニューも肉・魚・麺の中からお好みのメインメニューを毎日お選びいただけます。

手作りおやつ

ヘルシースイーツなど、充実の手作りデザートもご用意いたします。

快適さを追求したお風呂

湯上りカフェ

入浴後にゆったりとリラックスいただける畳を敷いたお座敷とソファースペースの2つのタイプの休憩所をご用意しております。

脱衣所:床暖房完備

新たな生きがいを創造

レクリエーション

個別作業から集団レクリエーションやゲームなど、創意工夫したプログラムをはじめ、新しい趣味の発見にもつながる多種多様な楽しいプログラムの実施を予定しております。

園芸活動

五感に訴える内容が数多く含まれている園芸活動。植物の成長過程をお楽しみいただく中で、心や体、生きる力の増強に役立てていただいております。

TOPICS
明治安田生命さんの健活プロジェクト
2025.06.16

明治安田生命さんの健活プロジェクト

みんなの健活プロジェクト 明治安田生命様が展開されている「みんなの健活プロジェクト」の一つ、 「明治安田の健康チャック」に参加させていただきました。 みんなの健活プロジェクトとは、健康は大切だけど、ひとりで何かをはじめたり、続けるのは難しい。 また、健康増進の取組み方は人それぞれ。だから、一人ひとりの健康づくりに寄り添い、 一緒に取組むことで、お客さま・地域のみなさまの「健康に向けた前向きな活動」=「健活」を応援するものです。   AGEsセンサ測定 まずAGEsとは?だと思います。 AGEsとは食事などで過剰に摂取した糖とヒトのカラダを主に構成しているタンパク質が結びつくことで 体内に生成される物質で、最終糖化産物(Advanced Glycation Endproducts)と呼ばれています。 ヒトの加齢現象や健康にかかわる物質として、近年研究が進んでいます。 肌、血管、骨なども主にタンパク質からできており、このタンパク質が糖と結びついて、 糖化が進むとタンパク質は本来の働きができなくなり、カラダの機能に様々な変化が生じます。 なんか難しい言葉が並んでいますが、とりあえずAGEsは少ない方がいい! AGEsを減らすには ・適度な運動 ・バランスの良い食生活 ・AGEsをケアする食品の摂取 が大切だそうです。 詳しくは下の写真を見てみてください。   ベジチェック 二つ目はベジチェック‼ 1日の野菜摂取量を測定してくれます。1日の野菜摂取目標量は350gと言われています。 350gの野菜ってどれくらいなのか想像できないですよね? 両手にいっぱいの量らしいです・・・意外と多い‼ 野菜が足りているかどうか、簡単に計測してくれます。   血管年齢測定 3つ目は血管年齢測定です。 これは血管の弾力性を測ってくれるものです。 血管の年齢と点数が出るのでドキドキしました。   定期的な測定でみんな健康に‼ 健活プロジェクトを通して、ご利用者様、ご家族、職員、さらにケアマネージャや地域のみなさんの 健康意識が高まればうれしいです‼ 測定会の日程が決まったら、ブログでアナウンスするのでみなさんお気軽にご参加ください‼  
STAFF

只今、準備中です。

Disclosure

各事業所では、苦情に対し、適切かつ迅速な対応に努めております。
苦情やご相談につきましては、記載の各事業所の担当者までご連絡ください。

  • 施設長 横倉 祐輔
  • 生活相談員 戸田 和代

重要事項説明書

Access
〒420-0810
静岡県静岡市葵区上土2丁目13番35号
お問い合わせ 資料請求 施設見学