2024.12.30
デイサービス リフレア清水村松
デイサービス リフレア清水村松
【リフレア清水村松のリハビリを解説】デイサービスのリハビリって何するの?
デイサービスでのリハビリとは?
デイサービスでのリハビリとは簡単に言ってしまえば
日常生活を楽しく、そして自立して送るためのサポートです。
理学療法士や作業療法士などの専門スタッフが個々のニーズに応じたプログラムを作成し、
実際に近い動作の練習をしたり筋力アップやバランス感覚の向上を目指します。
例えばバランス訓練や下半身の筋力トレーニングを通じて、
自宅での転倒予防や日常生活動作を円滑に行えるようにサポートしていきます。
またグループでのリハビリプログラムでは、
似たような目標を持つ他の利用者様と会話を楽しみ交流を深めることが出来ます。
一緒にリハビリを行い社会性や社交性を取り戻し、心身共に元気なっていく
利用者様も多くいらっしゃいます。
私達の行うリハビリはただの運動ではなく、
利用者様が笑顔で過ごせる日々を創り出すための大切なステップなのです。
なぜリハビリが必要なの??
デイサービスでリハビリが必要な理由は、
利用者様が家族の手を借りずに健康で自立した生活を少しでも長く続けるためです。
歳を重ねると筋力やバランス能力が低下し、転倒する危険が高まります。
高齢者が転倒し骨折すると、そのまま寝たきりになってしまう事も少なくありません。
リハビリをすることで筋力を維持し、身体の動きをスムーズに保つことで
自宅での転倒リスクを減らす事が出来ます。
また、日常生活で必要な細かい動作の練習をすることで自分で出来る事が増え、
自信を取り戻しハツラツと生活を楽しむ事が出来るようになります。
デイサービスではみんなで一緒に楽しく身体を動かし、
ゲームをすることで友達ができて気持ちが明るくなっていきます。
デイサービスでのリハビリは、
利用者様が安全で楽しい毎日を送るために必要なものです。
リハビリの4ステップ
ステップ1 状態チェックと評価
まず利用者様の1人ひとりの身体の状態をしっかり評価するところから始まります。
専門スタッフが筋力や身体の柔軟性、バランス感覚、日常生活動作など丁寧にチェックし、
どのようなサポートが必要か把握します。
利用者様個々の課題を明確にし、リハビリの方向性を決めていく段階です。
ステップ2目標設定~プラン作成
ここでは、利用者様本人や家族の方と相談しながら具体的な目標を設定していきます。
「自分でベッドから立ち上がれるようになりたい!」
「階段を上って洗濯物を干せるようになりたい!」
「以前のように近くの公園を散歩したい!」
など利用者様の生活に直結した目標を設定することで、
利用者様も明確なモチベーションを持ってリハビリに取り組むことが出来ます。
目標が設定されたら、それに合わせた具体的なリハビリプランを作成していきます。
このプランには利用者様個人個人の病歴や体力、健康状態に応じたトレーニングやエクササイズ
が組み込まれます。
例えば家の中でよくつまづく人には、下半身の筋力トレーニングを中心とした
バランストレーニングを提案します。
握力が低下して洋服のファスナーが締めにくくなってきた人には、
握力アップや指先の動きをスムーズにするための専門トレーニングが組み込まれます。
リハビリプランは無理のない範囲で、少しずつ負荷を増やしながら進めていきます。
個々のペースに合わせて調整し、楽しく続けられるように工夫されていますので安心して下さい。
専門スタッフが常に寄り添い伴走しますので、利用者様は安心してリハビリに取り組むことが出来ます。
ステップ3トレーニング開始
作成したプランに基づいて実際のリハビリを行っていきます。
専門スタッフが利用者様と一緒にエクササイズやトレーニングを進め、
正しい姿勢や動作をアドバイスします。
この段階では、リハビリの効果を最大限に引き出すために、
利用者様がどのように体を使っているかを細かくチェックし、
必要に応じて修正していきます。
リハビリが上手く進んでいる場合は少しずつ難易度を上げたり、逆に負担が大きい場合には内容を調整します。
個々の状態に合わせたサポートを行う事で、安全で効果的なリハビリになります。
ステップ4定期的な見直し
リハビリの一定期間が終了すると、その成果を評価するステップに入ります。
リハビリプランの評価と見直しは基本的には必要に応じてその都度行っていきます。
順調に進んでいても3ヶ月に1度は見直しをして確認を行います。
「利用者様が設定した目標にどの程度達成できたのか?」
「筋力の増加や、バランス感覚の改善は?」
「日常生活動作はどのくらい楽になった?」
など具体的に利用者様の声を聞きながら評価していきます。
この評価結果をもとに今後のリハビリの方向性を決めていくわけです。
目標が達成された場合は、次の新しい目標を設定し更なる向上を目指します。
一方、目標達成が難しい場合にはプランの見直しや新しいアプローチを考えます。
このようにリフレア清水村松では、
常に専門スタッフが寄り添い、利用者様の状態に合わせてより良い結果を目指していきます。
どんなトレーニングがあるの?
歩行訓練
デイサービスでの歩行訓練は、利用者様の転倒リスクを減らし安全に歩けるようになるためのリハビリです。
必要に応じて平行棒や歩行器具を使いながら、段階的に歩行能力を向上させます。
また、自宅の玄関やお風呂などの状況に合わせて段差を超えていくトレーニングも実施しています。
天気のいい日には専門スタッフと一緒に外に出てお散歩をします。
外の環境に慣れることで外出先での移動がよりスムーズになり、転倒のリスクを減らすことが出来ます。
筋力トレーニング
リフレアでは、専用のトレーニングマシンを使い足や腕など特定の部位を鍛えることができます。
下半身の筋力がアップすることで転倒防止になり、自立した生活を支える効果が期待できます。
また、定期的にマシントレーニングを行うことで基礎代謝が上がり、病気になるリスクを減らす事にも繋がります。
マシンは利用者様の体力に合わせて負荷を調整できるので、高齢者の方でも安全に取り組むことが出来ます。
バランス訓練
バランス訓練は転倒を防ぐために必要な体の安定感を養うリハビリです。
高齢者は年齢と共にバランスを崩しやすくなるので、この訓練はとても重要なものになります。
リフレア清水村松では、平行棒内での片足立ち、バランスボールなど様々な方法で、
バランス能力を養い取り戻していきます。
日常生活動作訓練
日常生活動作訓練は利用者様が、自宅での生活を自分の力で行えるようにサポートするリハビリです。
リフレア清水村松では、食事、着替え、入浴、トイレ動作など
日常生活に必要な動作を練習していきます。
利用者様にとって最も生活に密着した、実用的なリハビリですので、
一人ひとりの意見を聞きながら、無理のないプランを作成していきます。
専門スタッフからひと言
利用者様の声
まとめ
リフレア清水村松デイサービスのページをお読み頂き本当にありがとうございます。
私達は、利用者様が笑顔で安心して日々を過ごせるように心を込めてサポートしております。
デイサービスでの活動を通じて、自立した生活を目指し一歩一歩進んでいきましょう。
困ったことやわからない事、不安などがあればどうぞお気軽にスタッフまでお声掛けください。
皆様の健康と幸福を全力でお手伝いさせて頂きます。
☺リフレア清水村松ホーム☺