お知らせ

デイサービス リフレア上土
2024.12.06

亥の子に食べる「亥の子餅」

無病息災、子孫繁栄を祈る亥の子餅

 

亥の子餅ってなに?

「亥の子餅」は亥の子の行事食で、亥の子に食べる餅のことです。

亥の子とは、亥の月の最初の亥の日のこと、または、その日に行われる行事のことです。

イノシシの子ども「ウリボウ」の模様を餅の表面につけたり、ウリボウを模した形を作ったり、

餅の表面に小豆をまぶしたり、紅白の餅だったりと、決まった作り方はなく、地域によってさまざまだそうです。

古くは、亥の子餅を「田の神様」に供え、その後、家族で食べることで無病息災や子孫繁栄を祈り

平安時代には亥の子餅を送り合う風習もあったそうです。

 

美味しい亥の子餅でみんな元気に!

美味しい亥の子餅を食べて、残り僅かな2024年をみんなで元気に過ごしましょう!

お問い合わせ 資料請求 施設見学